2022年10月19日水曜日

新嘗祭に関わる…⁉︎

 6月に我が家の前の畑で宮中行事新嘗祭に献穀する粟の種蒔きがありました。ご近所でこのような行事があるのは珍しい事なので2階の部屋から眺めておりました。昨日収穫も終わりもうすぐ献穀されるのだろうなと思っておりましたら、粟を入れる袋の表書きを頼まれました。

こんな機会は二度と無いと思ったのと、書道教室に来てくださっている方ですので快くお引き受けいたしました。こんな形でほんの少しだけ新嘗祭に関われた事は私にとって記念になる事です。また、書道でお手伝いができたことのも嬉しい出来事でした。







2022年8月29日月曜日

高野山競書大会

 久しぶりの投稿です。5月に応募した高野山競書大会の結果が出て、今月は上位受賞者の作品展示が高野山金剛峯寺と品川の高野山別院でありました。全国規模の競書大会で、私の教室の生徒も数名展示されました。

普段の稽古で書いた作品ですが、残念ながら展示されなかった皆さんの作品も力作と思っております。あらためて、続けていくことの大切さを感じます。突然字が上手くなるわけではありません。諦めずに続けることが上手になる早道と思います。

記念にと高野山まで作品を見に行かれた生徒さんから写真をいただきましたので掲載いたします。






2022年4月20日水曜日

第67回光荘会書道展

 早いもので、もう4月も後半です。

ご案内

5月1日、2日、3日に光荘会書道展が開催されます。まだまだコロナ感染落ち着ない時ですので万全の体制での開催です。例年のように授賞式、席書き等は残念ですが断念いたしました。

教室からも半紙や半切作品を出品されている方がいらっしゃいます。

ご興味お有りの方は足を運んでいただければ幸いです。




2022年4月1日金曜日

4月初め


 桜も満開になりました。今日は4月1日、入学、進級おめでとうございます。

3月は書道展に向けて出品する子供達と私は作品作成に一生懸命でした。そのせいか、3月もあっと言う間に過ぎてしまいました。今は5月1〜3日に開催されます光荘会書道展の準備で忙しくしています。きっと4月もすぐに過ぎてしまうのでしょうね…

今日は4月になったのに寒い1日です。コロナもまた感染者増加傾向なのが気にかかります。

そして、私のところでは教室を去る子もいれば入会される子もいて、4月は教室運営もてんやわんやになる気がします。新しい方のお名前覚えるのも一苦労かなぁ…

徒然なるままに

2022年3月11日金曜日

3月

三月ひな祭りも過ぎてしまいました。娘の雛人形は3日が終わってすぐに片付けましたが、私の人形はまだ飾っています。春は着実に近づいているのですね。

年々時間の経過が早く、今日は東北の震災から11年の日です。ラジオでは震災の記憶を忘れないで、今後の防災に繋げてと訴えています。私も防災の見直しをしなくてはと思いながらブログを更新しています。

教室の方は、受験に向けて退会された人や新たに書を始めたいと入会された方で、メンバーが少し入れ替わりました。名前を覚えるのが不得意な私は、子供たちにダメ出しされながら名前を間違えない様にあたふたしています。

また、今月は光荘会書道展に出品する作品作成もあり、休日が余りないので余計に早く時間が過ぎていくのかもしれません。

コロナ感染に関しては、今回は子供たちにも感染が広がっているのが気になります。どうか早く感染収まる様に祈るばかりです。

徒然なるままに


 

2022年1月21日金曜日

大人も書初め

 昨年末に恒例の書初めの指導をしていて思いました。子供たちは新年に書初をする学校が多いです。ちょっと緊張しながら新年のこと初めって良いですよね、

そこで大人も新年のこと初めに書初めをする事にいたしました。

半紙作品ですが、昨年末に練習した課題を普段と違った紙を使って作品を書きます。

普段の稽古と違って添削が無いせいか、楽しく書かれていました。どれも力作です。

私が落款印と簡易裏打ちしてみなさんにお返ししました。ご自宅で飾ってくれると良いのですが


2022年1月6日木曜日

寅年始動

 新年のお慶び申し上げます

今年もすでに一週間経ちます。来週11日からは稽古も始まります。とはいえ昨今のコロナ感染の拡大は気になるところです。

例年のように日書展が4日より開催されています。私は昨日会場に足を運び、教室のみなさんの作品も見てまいりました。大きな賞を頂いた訳ではありませんが、皆力作ばかりです。

正月のんびり過ごしてきましたが、今日からは仕事モードに切り替えてエンジン始動です。